産学連携事業(神戸芸工大・ドイツ学生)ワークショップの様子
2016年09月04日


↑いよいよ中井工務店加工場で作業開始! まずは合板に原寸図を描くことから。

↑毎日新聞の取材に応じる小笹コスモ。

↑部材カット開始。「ドイツの学生は良く動くなぁ」←中井(OYAJI)さんの言葉。
なお、本ワークショップでは中井章人会長を「OYAJI」とお呼びすることになりました。
ちなみに、「OYAJI」はボスという意味なのだそうです。

↑調理班も仲良く準備。柳谷さんの英語力もみるみる向上!(翻訳アプリってすごい!)

↑午後2時頃から始まった既存バス停の解体作業。

↑午後4時過ぎには撤去されて、きれいにお掃除まで完了していました。見事な早ワザ!

↑防水用ペイントの試し塗り。この色で発注しました。

↑篠山市提供による昨日のバスツアーの様子が、早速、朝日新聞朝刊に掲載されました。
● その他 WSの様子











● おまけ 陶芸体験の様子
丹波焼の陶芸体験も!
(丹波焼窯元:陶勝窯にて)



